2012年06月26日

全国実行委員会の願い

ナースアウト in Japan 2012全国実行委員会では、
赤ちゃんの健康状態等様子を見ながら、母親が母乳・粉ミルク・混合を
選択できる社会になる事を願っています。



★母乳育児に対して正しい知識を持つ病院が増えて欲しい。

これはむやみにミルクや糖水を与えないと言う他にも、
あまりに母乳がいい!ととらわれすぎて適切な判断が出来なくなると言う事も含んでいます。


★母親が母乳・ミルク、選択できる社会になって欲しい。

これは正しい知識が広まれば、自然と母親が自分で自分に合ったスタイルを
選択できるようになると思っています。

仕事をしている方は混合だったり、どうしても病気であげられない人はミルクだったり。
薬を服用していても実は母乳をあげても大丈夫な薬かもしれないです。

そういう知識を持ったお医者さんが増えて、少しでも多くの母親が自分の希望する方法で
子育て出来たらいいなと思います。
(勿論「タバコ吸いたいからミルク」とか「胸の形が崩れるからミルク」とかには賛同できませんが)


★本当にミルクが必要な人へは長期支援出来るようになって欲しい。

これは産院や母親学級で配る粉ミルクを、
本当にミルクが必要な人への長期支援に使う方向で考えて欲しいと言うことです。

全国実行委員会のあるスタッフは母乳が出るのにミルクをいくつも貰い、
結局賞味期限が切れて捨ててしまったのです。

そういう勿体無いことをせずに、
本当にミルクが必要な人・施設などへ長期にわたって支援できる社会になる事を願っています。

また、ボトルベビー病については日本でも起こり得る事だと思います。
それは地震や災害などで綺麗な水が手に入らなくなった時です。
もちろん哺乳瓶の消毒もできなくなるでしょう。
そうなった時に、母乳が出る母親が多いと、
ミルクが本当に必要な赤ちゃん(お母さんが病気だったり、施設へ入っている赤ちゃんなど)に
より多く綺麗な水とミルクが行き渡ると思うのです。
双方にとってこんなにいい事はないと思います。

そういう災害時には母乳育児の母親へ、
ストレスなどで母乳が止まらないように 支援する事も大切な支援のひとつだと考えています。

参加者の中にも実際に大きな地震に遭遇し、大変な思いをされた方がいます。

確かに母乳のイベントですが、このイベントが訴える事は母乳のみならず
ミルクの方へも繋がるイベントになっていけばいいと思っています。

きっかけは抗議運動かもしれません。
ですが、こういった様々な意味と考えを含んだ、意味のあるイベントだと私たちは考えています。


ナースアウトのイベントに参加してもらうことによって、
より多くの人に母乳育児について関心が高まることを願います。


同じカテゴリー(母乳育児)の記事
 「おっぱいっていいね。」 (2012-09-07 00:44)
 乳腺炎の予防と治療。 (2012-07-26 08:08)
 母乳育児を成功させるための10カ条。 (2012-07-11 11:16)
 地震や水害にあった母乳育児中のお母さんへ (2012-07-08 23:30)
 どうしてミルクは参加できないの? (2012-07-06 19:21)

Posted by ナースアウト in 大分 2012 実行委員会 at 08:08│Comments(0)母乳育児
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。